MENU

NEWS

お知らせ

2025.03.27

ゴルフで「記憶力UP・健康寿命が延びる」は本当か?

ゴルフは健康によいといわれ、「ゴルファーはゴルフをしていない人より寿命が長い」との報告もあるらしい。

2023年8月に行われたR&Aジャパンゴルフサミットにおいて、
R&A(Royal and Ancient Golf Club of St. Andrews)はゴルフにおける健康上のメリットについて、
エジンバラ大学のアンドリュー・マリー博士による研究を紹介。
ゴルフと健康に関する5000件以上の研究を考察した論文で、メリットについて次のように説明をした。

<ゴルフの健康上のメリット>
■平均すると、ゴルファーは非ゴルファーより5年間ほど長生きする
■ゴルフは40の主要な慢性疾患の予防と治療に役立つ
■メンタルヘルスを改善し、社会的ウェルビーイング(個人や社会のよい状態。健康と同じように日常生活の一要素であり、社会的、経済的、環境的な状況によって決まる) を高める
■ゴルフは筋力とバランスを助け、生活の質を向上させ、有酸素運動を提供する
■通常の18ホールコースでは、ほとんどのプレーヤーは4~5マイル(6~8km) を歩き、最大2000カロリーを消費する(ゴルフカートに乗っていない場合)
■週に少なくとも150分間(1ラウンドは4~5時間、150分はハーフラウンドのおよその時間)ゴルフをする場合は、WHO(世界保健機関)の世界的な運動ガイドラインを満たしている

ゴルフは自然の中で身体を動かすスポーツなので、心身への健康メリットが大きいことがわかります。
無理をせず、体力やレベルに応じて楽しく身体を動かすことが大切ですね!

詳しくはこちら